「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」で撮ってみる!
ついに買いました、新型マクロレンズの「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」を。amazonでも値段がこなれてきたので、在庫があるうちにとささっと買ってみた。
うししプロテクトフィルターも一緒にかいました。で、早速撮影
。ISのおかげで、手持ちでも等倍撮影できるって宣伝文句だった。しかし、マクロの場合って、シャッタースピードの目安ってどれくらいなんだろう・・・。よく、焦点距離分の1(100mmのレンズだったら1/100が限界)って言うけど・・・。
まあ、テストなので気楽に撮影。
まずは陶器でできてる皇帝ペンギンさんを撮影(F2.8 1/40 ISO6400 スポット測光)。蛍光灯の下で1/40で切ってみた。うーん、まあいけてる感じかな。
引きだとこんな感じになってます。
(F2.8 1/160 ISO6400 スポット測光)。キレイに撮れてるよね?。僕はカメラが適度に判断してくれる評価測光を信用してないので、いつもスポットか中央部重点測光を使ってます。
こんどはオコジョ君を撮影・・・
(F2.8 1/125 ISO6400 スポット測光)
それなりに寄ったが、1/125で切っているので、ぶれてない感じ。ISがなければぶれてるだろうな。
今度は首についている飾りを、等倍付近で撮影。
(F5.6 1/20 ISO6400 スポット測光)
データを見てもらえばわかるか、かなり厳しい条件。ぶれてる感じはするが、見れなくもない。ISが結構効いてるんだな~。ISOが6400なので、ノイズが発生しているかもしれないが。
このレンズは凄い威力だな~晴れの自然光源下だったら、手持ち撮影でも全然問題無いだろう。三脚を立てられないところでもクローズアップして撮れそうだし、今までにない作品も作れるかもしれないね。マクロ撮影に三脚を持って行かないって、こんないいことはないね!。重いの嫌なんで・・・。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- チューリップ-その弐 #ひたち海浜公園 #チューリップ(2018.04.23)
- チューリップ-その壱 #ひたち海浜公園 #チューリップ(2018.04.22)
- ネモフィラ-その四 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.21)
- ネモフィラ-その参 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.20)
- サンワサプライの撮影ボックス「200-DG015」を使ってみる♪(2018.04.19)
コメント