カレンダーにシールを貼って強化子にする(オレ様お勉強法)
このブログで「行動分析学」の事を何度か書いてます。大学院でお勉強したんですが、これがとても面白かったので、今でもよく覚えてて、少林寺拳法の修練で役立ててます。で、今回は自分の行政書士のお勉強の為に役立てようと、カレンダーにその日やった科目のシールを貼って、それを好子(正の強化子)や嫌子(負の強化子)にしようと考えた。
まず、シールを貼ればそれが好子になって、ヤホーイもっとお勉強する!!となる。反対に貼らないと、
全然お勉強してない・・・試験に落ちる
悲しい(嫌子)、だから、もっとお勉強しないと
となる。どっちみちお勉強することに繋がるので、気軽にできるね。いい事と悪い事が表裏になってると、注意して条件付けしないといけないけど。
シールは、赤:会社法、緑:行政法、青:民法、白:憲法、黄色:一般知識となってます。会社法はヤバイから赤で、憲法は僕の中ではどうでもいいので白みたいな
。参考書を一項?一章?ずつ読んだら(切りのいいところ)貼る事にしてます。これ、結構いいかも
大体どれくらいの量を読んでるかわかるし、暫く読んでない科目とかがするわかる。これだと、赤(会社法)がご無沙汰だから、そろそろ復習しないとな~と思ったりする。逆に、力を入れすぎている科目もわかる。僕はあんまり集中力がないので、同じ科目ばかりをやると飽きちゃうんだよね。だから、いろんな本を順番に読むのがいいみたい
ちなみに、カレンダーはANAの株主優待でもらえるものです~
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 未満の反対は“超過”(2017.04.16)
- 未満は“<”、以下は“<=”(2017.04.15)
- いろは歌(2017.02.18)
- 送風機の連合運転(直列運転と並列運転)(2017.01.23)
- 電動機の幹線に2sqのCVケーブルを使う時(2017.01.11)
コメント