リメイクされた「ロボコップ」(2014年公開)を見てみる
見てみました、新・ロボコップ新じゃないのか、2014か?。僕が中学生の時に見た「ロボコップ」のリメイクかつリブートらしい(リブートってなんだ?再起動?)。今風の映像になってて、きれいな感じですが、やってることは酷いことばっかりです
。今回もマーフィ(ジョエル・キナマン)かわいそう・・・。爆発で体ばらばらになっちゃうし。でも、ポール・バーホーベン監督的なグロさは無い感じ。
今回は右手が残ります。ピーター・ウェラーのロボコップは顔と中枢神経以外はメカにされちゃいますが、ちょろっとした違いが。あと、顔がよく出ます。てゆうか、ヘルメットがジェットヘルのシールドみたいに、開いたり閉じたり。怒ると閉じて、赤く光ります
。旧ロボコップはヘルメット外すと、メカメカしてましたけどね。また、ボディを黒く塗っちゃいます。なんか悪人って感じ
。最後には銀になって、見覚えのあるロボコップになりますが。そして、今回は車じゃなくて、バイクに乗っちゃいます
。だいぶ可動部分が増えたんでしょうか。旧ロボコップはパントマイムの特訓で表現したくらいな、ロボロボした動きだったですからね。あれがよかったんだけどね~。サーボの音が聞こえてさ。
今回のロボコップOSはなんだかわかりませんが、旧ロボコップのDOS?(command.com起動してたからね)よりだいぶ進化してるみたいです。容疑者データやら住民票のデータやら、防犯カメラの映像やら、いろんなデータを逐次処理します。
旧作に対するオマージュも多くて、セリフとか同じところあります。似てる役所の人は居るんですが、役割は全然ちがうみたいな感じです。前作の警察署長さんはいい人だったけど、今回は悪玉だったり。相棒のルイスが、男になってたり。ED-209も出てきます、だめロボットの
今回は、他国でですがすでに運用されてます。ロボコップにされて最初に夢を見るシーンがありますが、今回は悪夢じゃないです
。旧作はクラレンスに殺されるところで起きるから、最悪よね・・・。
あと、結構重要な差違なのが、右手の存在ではないでしょうか。ロボコップはオムニ社の重役には逆らえないプログラムになってますが、今回はそれを超越して、四肢の中で唯一残った右手が引き金を引くってところあります。こういうのは旧作とは違うけど、これはこれでいいと思います。ちょっと感動したし。奥さんに触れることもできてるから、旧ロボコップよりは幸せかもな~
。とにかく、シリーズで一貫してるのは、オムニ社は糞ってところですか
。まあ、そんな殺伐としている映画ですが、新ロボコップ作ったデネット・ノートン博士(ゲイリー・オールドマン)が優しそうな感じで、それが救いだったかな。
なんというか、名前は“ロボコップ”ですが、別物の映画と思った方がいいと思います。オマージュはありますので、旧作を見ているとより楽しめるかもですが、見て無くても全然OKです。なんか違う感は僕はありましたが、まあこれはこれで、新ロボコップとして見れば楽しめました。続きがでたら、たぶん見るしね
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 二回目の「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 #スターウォーズ #最後のジェダイ #STARWARS #TheLastJedi(2018.01.13)
- 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」 #スターウォーズ #最後のジェダイ #STARWARS #TheLastJedi(2017.12.19)
- Google Chromecastを買ってみる♪(2017.09.26)
- 「THE IDEON 発動篇 Be INVOKED」を見てみる #伝説巨神イデオン(2017.05.05)
- スター・ウォーズ エピソード8は「最後のジェダイ」みたいです♪ #TheLastJedi (2017.01.27)
コメント