横浜の氷川丸を見学-その壱(一等客室中心に)
先日は、第51回神奈川県美術展の写真部門に出品していた作品を引き取りに、横浜の県民ホールに行ったと書きました。その際に、山下公園にある氷川丸を見学しました。なかなかとおもしろかったので、記事に書きます。とてもゴージャスでした
まずは客室などの配置図です。
当時からあった物なのか、かなり時代を感じます。
次は消火栓とホースです。
物自体は新しいのでしょうか、格納されているところは古いままのようです。
次は“一等児童室”です。
木馬のおもちゃなんかが置いてあります。
壁にはかわいい絵が
後でわかったことですが、一等はかなりのお金持ちしか乗れなかったようなので、この児童室で遊んでいた子供も、かなりの金持ちだったことでしょう
次は“一等食堂”です。
かなりオサレです。僕は一生ご縁がない感じですな。先に言っておきますが、船のなかですからね
次は、同じ食堂で秩父宮両殿下が食べたという、特別ディナーの展示です。
次は“一等社交室”です。
グランドピアノが置いてありました。
ここで一流の人たちが交流を通じて、新たな人脈なんかを作っていたのでしょう。
社交室って言い方がいいよね
通路に出てあるくと、レトロでオサレな明かりを発見。
一等の人たちの居住区域は、こういった配慮もされていたのかもですね。
次は“一等喫煙室”です。
革張りのかなりよさげなソファーでした。
ここで葉巻なんか吸ってたんでしょうか
一等と名の付く部屋には、一等以外の下民は立ち入りできなかったらしいです。まあ、言い方悪いですが、僕も下民なんでいっかなと
。許可をもらえれば、見学はできたらしいです。
次は“一等客室”です。
普通にホテルの部屋です。船の中ですんで、これはすんごく広い方だと思います。ベッドが二つあります。
こちらはシングルかな。
洗面台もセットになっていて、機能的なお部屋です。
次は男子便所の看板です。
レトロ~。金持ちだろうが、偉い人だろうが、出る物は大差ないですからね
。
次は消火ボタンです。
今は使ってないようです。船の設備って感じしますね。
今度は“一等特別室”です。
こちらには、チャップリンとか秩父宮両殿下とか、本当に特別な人しか泊まれなかったみたいです。ただの成金とかは、普通の一等に泊まれってことでしょうか上には上がいるもんだ~。
こちらの部屋は部屋の広さもさることながら、家具などがかなりゴージャスでした。
豪華客船の旅なんて無理だし、普通にこんなゴージャスなスイート的な部屋にも泊まるの無理だわ
専用の応接室もあります。
普通の一等客室は船にしちゃいい部屋だよね~くらいだけど、この部屋は度肝抜かれるね。ステンドグラスもきれい。
というわけで、今回は一等客室とその居室に付いて書きました。ゴージャスさに圧倒されてたわけです。通路に氷川丸の運行や料金についての説明があります。一等の料金ですが、家が1000円で建った時代に、なんと旅費は500円だったそうです
ヒエー。今のお金で1000万以上は確実ですな・・・。皇族や貴族じゃなくても金があれば一等は乗れただろうから、庶民出の成金でも夢を叶えた人はいただろうな~。僕は見学だけでいいや
船嫌いだし・・・。
続く・・・
日本郵船「氷川丸」のページ
http://www.nyk.com/rekishi/exhibitions/hikawa.htm
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 村下孝蔵のギターテク(2018.03.29)
- 「THE PIG」の2018年カレンダーの二月♪(2018.02.10)
- クリス・ハートの「糸」(2017.09.11)
- ローソンでリラックマのガラスのうつわをもらう #リラックマ(2017.06.20)
- 「篠山紀信展 写真力」に行ってくる♪(2017.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ネモフィラ-その四 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.21)
- ネモフィラ-その参 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.20)
- ネモフィラ-その弐 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.18)
- ネモフィラ-その壱 #ひたち海浜公園 #ネモフィラ(2018.04.17)
- 秋葉原にあるローソンのドラゴンクエストコラボ店舗に行ってくる♪(2018.04.16)
コメント